早田組のある長崎県対馬市
早田組は「国境の島」対馬島(長崎県対馬市)にあります。
対馬は朝鮮半島と長崎本土のほぼ中央に位置し、大陸まで最も近いのは島の北端でその距離は約50Km。空気の澄んだ日には韓国釜山市の街並みが見えるほどの近さです。
2004年に島の6つの町(厳原町・美津島町・豊玉町・峰町・上県町・上対馬町)が合併し、島全体が「対馬市」となっています。
対馬は国境にあるため大陸との交流窓口として、その一方では国防の要所として、古くから様々な伝説や神話があり、歴史ある建物や遺構も多くあります。また、大陸系の動植物も混在する独特で豊かな生態系が形成されています。海に囲まれながら山深い地形が生み出す景観も見ごたえがあります。
ここでは弊社へのアクセスのご案内とともに、そんな対馬の魅力の一部をお伝えします。

早田組へのアクセス
Access To Sohdagumi
早田組へのアクセス
【所在地】
〒817-0322
長崎県対馬市美津島町鶏知乙481番地9

対馬へは福岡と長崎からアクセスできます。飛行機は福岡と長崎、船は福岡のみとなっています。
早田組へお越しの際は飛行機がお勧め!対馬やまねこ空港からタクシーでわずか4分の至近距離にあり、福岡・長崎から1時間かからずに到着できます。
船を利用の場合、対馬には2つの港「厳原」「比田勝」があります。
早田組へは南の厳原港の方が近く、車で20分ほどですので厳原港がお勧めです。北の比田勝港から早田組までは1時間30分ほどかかるので、ここでは厳原港への情報のみ掲載してします。
飛行機でお越しの場合【福岡・長崎発】
空港から早田組までは、タクシーで4分です。
- 福岡空港から
ANAまたはORCにて 35分 - 長崎空港から
ORCにて 35分
船でお越しの場合【福岡~対馬(厳原港)】
厳原港から早田組までは、タクシーで20分ほどです。
ジェットフォイル
- 九州郵船にて 1時間55分
(厳原港直行)※繁忙期のみ - 九州郵船にて 2時間15分
(壱岐:芦辺港経由) - 九州郵船にて 2時間15分
(壱岐:芦辺港経由)
フェリー
- 対州海運にて 4時間
(厳原港直行) - 九州郵船にて 4時間40分
(壱岐:芦辺港経由) - 九州郵船にて 4時間45分
(壱岐:郷ノ浦港経由)
各交通機関の連絡先
社名をクリックすると各社のウェブサイトが表示されます。詳細情報はそちらでご確認ください。
飛行機(福岡・長崎から対馬へ)
- 全日本空輸(ANA)
- ※ 予約・問い合わせはウェブのみ
- オリエンタルエアブリッジ(ORC)
- 0570-064-380(予約センター)
- 対馬やまねこ空港(対馬空港)
- ※予約・運行情報等は各航空会社へお問い合わせください
船(福岡から対馬へ)

対馬のみどころ
Tourist Spot in Tsushima
神々の島、国境の島
九州には、1000年以上前の平安時代に完成した書物「延喜式」に記載の神社(式内社)が98社あります。対馬にはその約1/3にあたる29社があり、九州最多数を誇ります。さらに延喜式に載っていない神社を含めると、対馬には現在130社もの神社があります。数多くの伝説も残る対馬は、まさに「神々の島」と言えます。
また対馬は地理的に大陸と近い「国境の島」のため、大陸との交流や国防に関する様々な史跡・旧跡が多く残されています。
島でありながら山深く豊かな自然をもつ対馬では、生態系も大陸系の植物が入り混じる原生林やイリオモテヤマネコ・黄金オニユリ等の固有種など独特で、たくさんの見どころがあります。
早田組にお越しの際は、これらのスポットにもぜひ足をお運びください。
対馬のみどころスポット



早田組では社員を募集しています。
対馬の街と未来をつくる、
若い力をお待ちしています。
早田組について
About SOHDAGUMI